RetopoFlow– tag –
-
ツールに共通する基本操作の解説
さて、まずは輪切りのコンターツールを触り始めたばかりだが、ここで以後の他のツールにも共通する「基本操作」についてコンターツールを使って説明する。 (約 2,600文... -
【初級なのに重要】棒状のメッシュのリトポ
初級だがいきなり重要な情報がかなりある。ではRetopoFlowを使ってリトポしてみよう。まずは棒状のメッシュをリトポする手順をご紹介。ハイポリメッシュはBlenderのテン... -
RetopoFlowの基本的な仕組みを知る
さて、早速触りたいところだが、その前に基本的な知識を持っておけば学習効率が一気に上がる。なのでこの記事でもう少し座学に付き合って欲しい。 (約 2,600文字の記事... -
(無料記事)RetopoFlow 3 を無料で使う方法
RetopoFlowはBlender Marketで86ドル(約1万1千円)で販売中だ。定期的に行われる25%OFFセールでも65ドル(約9千円)だ。決して安くはない。特に昨今の円安の影響で2~... -
(無料記事)【はじめに】お読み下さい
このマガジンはBlender用アドオン「RetopoFlow」の使い方の解説集です。 2025/07/09 記事を最新のVer.3.4.7に対応開始です😊 RetopoFlowは、Zbrushなどのスカルプトツー... -
RetopoFlow(リトポフロー)の使い方 概要
RetopoFlowはハイポリメッシュをローポリメッシュにするためのリトポツールです。V3は無料で使えます。1~2時間後には実戦投入!3DCG造型では形を作ることとトポロジを制御することは2つでワンセットの重要な技術です。 -
RetopoFlow(リトポフロー)の使い方(2025年版) 全体目次
有料マガジン「RetopoFlow(リトポフロー)の使い方(2025年版)」の全ての記事一覧です。 目次 -
RetopoFlow Ver.3.4.2~3.4.3の変更点とRetopoFlow 4の最新情報
2024/03/03 更新。 RetopoFlow 3.4.3 公開。他にRetopoFlow 4に関する新情報です。 2月27日にRetopoFlow 3.4.3が公開された。3.4.2のバグ修正版であり大きな機能追加は... -
Zbrushの常識をいったん忘れること
この記事は既にZbrushを使いこなしているZbrushユーザー用の情報です。ですのでBlenderのみを使っている人や今後もZbrushを使う予定のない人は読まなくてOKです😊 (Ble... -
リトポの仕上げに微調整する
(約 2,500文字の記事です。)2023/01/18 更新。 ここまでで面張りツールの解説は一通り終了です。あとはリトポメッシュそのものの微調整を残すのみです。 更新履歴2023... -
コンターツールの穴埋め方法
(約 3,300文字の記事です。)2023/09/12 更新。 前回の記事では棒状のハイポリメッシュを簡単に輪切りでリトポできることを学んだ。だが問題は終端処理だ。例えば指先... -
RetopoFlow Ver.3.4.0~3.4.1の変更点
(約 3,600文字の記事です。)2023/09/08 更新。3.4.1の変更点を追加。2023/07/31 更新。3.4.0の変更点を追加。 2023/09/08更新。RetopoFlow 3.4.1での変更点のうち主要... -
RetopoFlow Ver.3.2.9~3.3.0の変更点
(約 2,200文字の記事です。)2023/05/21 更新。 RetopoFlow 3.3.0での変更点のうち主要な部分について解説する。今回はビューポートの回転の中心位置の仕様変更と、Twe... -
Create New Targetの挙動の違い
(約 1,100文字の記事です。)2023/05/20 更新。 RetopoFlow Ver.2.9.2の致命的なバグがVer.3.3.0で修正された。なのでようやくこの項目の解説ができるようになった。 ... -
左右対称編集の設定
(約 1,300文字の記事です。)2023/01/18 更新。 RetopoFlowでも左右対称の設定を行なうことで半分側をリトポするとリアルタイムで反対側にも反映される。今回はその設... -
(無料記事)RetopoFlowの更新で内蔵アップデーターを使ってはいけない
(約 600文字の記事です。)2023/01/19 更新。 (2023/01/19 追記)私としてはRetopoFlowについては内蔵アップデーターではなくて、Blender MarketなどからDLしたZipフ... -
RetopoFlow Ver.3.2.2~3.2.4の変更点
(約 1,800文字の記事です。)2023/01/19 更新。 Ver.3.2.1と3.2.2以降の変更点をまとめて書きます。マイナーバグフィックスの場合にはこの記事に追記します。と言って... -
(無料記事)RetopoFlowのユーザー設定ファイルはどこ?
(約 800文字の記事です。)2023/01/19 更新。 (2023/01/19 追記)Ver.3.2.9でも同様の手順でOKです。なので特に加筆修正しておりません。 RetopoFlowのVer.3.2.0のア... -
RetopoFlow Ver.3.2.0での変更点
(約 5,200文字の記事です。)2023/01/19 更新。 以前に開発者のジョナサン氏に問い合わせたところ、指摘したバグを全て直してくれたみたい。なのでその検証を兼ねたVer... -
(無料記事)最短経路の選択をCtrl + Shift + シングルクリックに変更する
(約 1,900文字の記事です。) RetopoFlow Ver.3.1.0ではShift + Alt + ダブルクリックで最短経路を選択出来る。だがBlenderの編集モードではShift + Ctrl + シングルク...