ZbrushユーザーのためのBlender Tips集1– category –

主にZbrushユーザーがBlender でモデリングするためのノウハウ集。「要するにどこをどう設定すると望みの結果になるのか?」を記した解決策集です。執筆時点でBlender 2.8を使用しています。
-
記事の一部をメンテナンス中です
更新情報 2023/11/01 ZbrushのTips集 2023を旧noteマガジンユーザーに提供開始いたしました。 【一部はまだメンテナンス中】 当マガジンの記事は一部がまだメンテナンス... -
ZbrushユーザーのためのBlenderのTips集1 全体目次
主にZbrushユーザーがBlender でモデリングするためのノウハウ集。「要するにどこをどう設定すると望みの結果になるのか?」を記した解決策集です。執筆時点でBlender 2.8を使用しています。
-
(無料記事)はじめにお読み下さい
(約 1,900文字の記事です。) Zbrushから3DCGに入った人は少ないと思いますが、私はそうだったので、Zbrushの常識が3DCGの非常識、ということも多く感じました。この記... -
(無料記事)Blenderでマウスだけでビューポートの視点を変える(MMDと同じ操作)
(約 3,100文字の記事です。)2023/12/06 更新。 Windows限定の設定方法です。プレビュー記事はこちら。 【更新履歴】 2023/12/06 記事をメンテ。無料記事として公開。2... -
BlenderでHDRIを使う
(約 1,500文字の記事です。) お手軽に照明環境を作れるHDRI画像を導入する手順。プレビュー記事はこちら 【Node Wranglerという純正アドオンをONにする】 これがONに... -
Blenderのカメラ操作を一時的にWASD操作にする方法
プレビュー記事はこちら。 【更新履歴】 2020/04/23 追記カメラビューの見え方の変更ならば過去記事の方法よりも以下のURLの操作方法の方が簡単で早くて直感的だと分か... -
Blenderで複数のカメラアングルをタイムラインに保存する
(約 1,000文字の記事です。) 要するにZbrushユーザーにとってあのタイムラインにカメラアングルを設定してクリックすることでカメラアングルを切り替える操作をBlende... -
(無料記事)複数パラメータを一気に指定値に変更する
(約 200文字の記事です。) 【数値を指定】 X, Y, Zの入力エリアを垂直に下にドラッグし、ボタンを離す。 0をEnter。 一気に3項目が0になります。地味だが便利。特に0... -
(無料記事)スライダの値を楽に入力する
(約 200文字の記事です。) 数値のスライダを左右にドラッグ中に ・SHIFTを押すと1桁目で微調整・CTRLを押すと大きく3桁目で調整・SHIFT+CTRLを押すと下から2桁目で調... -
(無料記事)ファイルを別名保存時に末尾の数字を増加させる
CTRL+SHIFT+Sで別名保存する際に、連番で管理している場合には、テンキーの+キーで末尾の数値を増加させられる。マイナスキーで減らせる。 テンキーの+ってのが重要。... -
Blender プロポーショナル編集時のブラシ直径の拡大縮小とホイール回転を逆にする
個人的には下ホイールで縮小、上ホイールで拡大して欲しいのだが、なぜかBlenderでは標準では逆。これだとズームの拡縮と逆なのでいつも「え?」ってなる。 ネットで調... -
複数選択時のオブジェクトの選択色を変更する
(約 1,400文字の記事です。) Blender 2.81aの初期値では1つのオブジェクトを選択したときにオレンジ色になる。SHIFT+クリックや、矩形選択して複数のオブジェクトを選... -
Fキーでズームインと全体表示を切替える
(約 1,100文字の記事です。) BlenderでもZbrushと同様にFキーを使って選択オブジェクトにズームインしたり全体表示させたりできる。今回はその設定方法。 【注意事項... -
アウトライナー上でDelキーで削除したい
(約 800文字の記事です。) 普通にアウトライナーの右クリック>削除にDeleteキーを割り当てても機能しない。ちょっとした罠があるが、それさえ乗り越えればごく普通に... -
4分割画面のオススメ設定
(約 1,200文字の記事です。) Blenderの武器の一つに4分割画面がある。これを使いこなすためのオススメ設定の解説。 【4分割画面の呼び出し方】 CTRL+ALT+Qキー。 一応... -
Blenderのビューの回転スナップをALT+ドラッグからSHIFT+ドラッグに変更する
(約 700文字の記事です。) ZbrushではSHIFT+マウスドラッグでビューの回転角度が規定値にスナップする。ところがBlenderではALT+マウスドラッグなのだ。なのでBlender... -
一行Tips集
ちょっと便利な小技をこの記事に追記します。1タイトルにするにはあまりにも簡単過ぎるけれど知っておくと便利なTipsの備忘録。 【更新履歴】 2021/02/05 追記 【選択中... -
よく使う項目をホットキー一発で呼び出す
(約 1,000文字の記事です。) Blenderはホットキーが最初からかなり割り当てられている。アドオンを追加するとますますその資源が減る。だから簡単にホットキーを変え... -
Blenderで任意の2頂点を結ぶ直線上に他の頂点群を一列に並べる方法
(約 2,200文字の記事です。) S>X or Y or Z>0キーとかじゃなくて、斜めも含めて任意の2頂点間の直線上に他の頂点群を並べる方法。図のようにワールド軸とは無関... -
Cキー押しでのサークル選択の円の拡縮方向とホイールの回転方向を入れ替える
(約 1,500文字の記事です。) 私の感覚としてはホイールアップで拡大、ホイールダウンで縮小してほしい。だがBlenderではなぜか逆の実装。それを変更するホットキー設...
12