-
ウィークリービューでタスクを可視化
(約 4,100文字の記事です。)2023/11/06 記事を少しメンテ。2023/04/15 更新。「デフォルト値の確認」を追加。2023/02/23 更新。 今回はウィークリービューのタイムラ... -
旧版 ZbrushのTips集 2023 (note購入者専用)全体目次
旧noteマガジン購入者専用。noteマガジン「ZbrushユーザーのためのTips集1~3」を1つにまとめたマガジン。サブカテゴリを設定したリニューアル版です。
-
よく使う項目をホットキー一発で呼び出す
(約 1,000文字の記事です。) Blenderはホットキーが最初からかなり割り当てられている。アドオンを追加するとますますその資源が減る。だから簡単にホットキーを変え... -
一行Tips集
ちょっと便利な小技をこの記事に追記します。1タイトルにするにはあまりにも簡単過ぎるけれど知っておくと便利なTipsの備忘録。 更新履歴 2021/02/05 追記 選択中のオブ... -
Zbrushのフィギュアをボーンでポーズ変更する(第5回)トポロジ変更
(約 3,500文字の記事です。) 前回の記事でついにZbrushでのブラッシングとBlenderでのリグポージング変更ができるようになった。今回はトポロジ変更をした上で以前の... -
Zbrushのフィギュアをボーンでポーズ変更する(第4回)実際に試す
(約 3,500文字の記事です。) 今回からいよいよ実際の作業手順に入る。と言っても、Blenderでボーンを入れて自動でウェイト設定するくらいは基本事項なので各自でBlend... -
Zbrushのフィギュアをボーンでポーズ変更する(第3回)原理の応用
(約 4,100文字の記事です。) 前回の記事ではZbrushでサブディブモデリングを利用しながらBlenderでリグポーズ変形できる原理について説明した。今回は再ポーズ変更の... -
(無料記事)TickTickのおかげ「嬉しい変化」の話
(約 2,500文字の記事です。)2月8日 7:35 PM 私自身にとってもTickTickを正しく使いこなすことの効果、それは想像以上に自分を改革してくれたので、私の読者の皆様にオ... -
(無料記事)現在・未来・過去の順番で今日と人生の残り時間を考えるようになった
(約 4,400文字の記事です。) 2月7日 6:46 PM 毎日更新を目指してコツコツとTickTickの記事を書き進めている。ほぼ理想的な使い方のワークフローが固まった感じ。そし... -
Zbrushのカーブブラシを自在に操るコツ
(約 1,800文字の記事です。) 追記 2019/05/02追記透明表示の有無によってカーブブラシのスナップの挙動が変わる記事を最後に追記。 はじめに 髪の毛束をイメージ通り... -
Zbrushのマスクペンをベタ塗りペンにする方法
(約 2,300文字の記事です。) 追記 2019/06/26 筆者の環境で「当たり前だ」と思っていた「裏移りしないマスクペンの設定」が標準設定では裏移りするようでしたので、裏... -
ポーズ可能シンメトリがどうやっても100%にならないときの対処法
(約 3,900文字の記事です。) Zbrushに以前からある強力な機能として「ポーズ可能シンメトリ(Posable Symmetry)」という機能がある。 大抵の自作メッシュでは機能す... -
Pixologic版Zbrushの設定をMAXON版Zbrushに移植する方法
(約 3,400文字の記事です。) Pixologic版Zbrushユーザーは、今後は必ずMAXON版Zbrushに環境を移植することになると思います。今回はその手順を書きました。上から下に... -
Zbrush 2021.7のホイール操作でキャンバスのズームとパレットのスクロールを使い分ける
(約 1,200文字の記事です。) Zbrush 2021.7からはホイールでパレットが上下にスクロールするようになった。が、Middle Button プラグインを愛用している場合、パレッ... -
マスクに段差ができないぼかしをかける
(約 1,700文字の記事です。) Zbrushで普通にマスク+ぼかしをかけてもなぜか段差ができて困ることがある。今回は段差ができないマスクのぼかし方の話。 プレビュー記... -
Zbrush2020の画面を広く使う
(約 800文字の記事です。) デフォルトだと狭く感じる上に、2020からは上の隅にオブジェクトが表示されているので更に狭く感じる。なのでスッキリさせよう。 プレビュ... -
再起動なしに描画領域を正常に戻す方法
(約 1,000文字の記事です。) どうやらZbrushのキャンバス領域と描画領域とは別々の管理らしく、UIを切替えると初期状態の描画領域が保持され続ける。なのでキャンバス... -
(無料記事)Zbrush用ブラシ管理ツール「XMD ToolBox」の使い方
(約 5,200文字の記事です。) Zbrushのブラシ300個制限を突破する Zbrushのスタートアップフォルダに300個以上のアルファ(またはブラシなど)を入れるとZBrushが動作... -
カーブブラシの性能を引き出す使い方
追記 2019/05/19 *番外編 ドラッグ中にスペースキーをホールド&ドラッグするとメッシュが画面外に吹っ飛ぶ場合の対処方法を追加。IMメッシュはローポリ+何段階か... -
Close Holesで余計な部分にメッシュが張り出してしまう対処方法
2019/04/26追記Zremesherの設定画面を載せ忘れていたので追記。 この記事はVDM, IMM, Curve Brushシリーズのおまけみたいなものです。なので簡単に書きます。 こういう...