-
Zbrushのマスクペンをベタ塗りペンにする方法
(約 2,300文字の記事です。) 【追記】 2019/06/26 筆者の環境で「当たり前だ」と思っていた「裏移りしないマスクペンの設定」が標準設定では裏移りするようでしたので... -
ポーズ可能シンメトリがどうやっても100%にならないときの対処法
(約 3,900文字の記事です。) Zbrushに以前からある強力な機能として「ポーズ可能シンメトリ(Posable Symmetry)」という機能がある。 大抵の自作メッシュでは機能す... -
Pixologic版Zbrushの設定をMAXON版Zbrushに移植する方法
(約 3,400文字の記事です。) Pixologic版Zbrushユーザーは、今後は必ずMAXON版Zbrushに環境を移植することになると思います。今回はその手順を書きました。上から下に... -
Zbrush 2021.7のホイール操作でキャンバスのズームとパレットのスクロールを使い分ける
(約 1,200文字の記事です。) Zbrush 2021.7からはホイールでパレットが上下にスクロールするようになった。が、Middle Button プラグインを愛用している場合、パレッ... -
マスクに段差ができないぼかしをかける
(約 1,700文字の記事です。) Zbrushで普通にマスク+ぼかしをかけてもなぜか段差ができて困ることがある。今回は段差ができないマスクのぼかし方の話。 プレビュー記... -
Zbrush2020の画面を広く使う
(約 800文字の記事です。) デフォルトだと狭く感じる上に、2020からは上の隅にオブジェクトが表示されているので更に狭く感じる。なのでスッキリさせよう。 プレビュ... -
再起動なしに描画領域を正常に戻す方法
(約 1,000文字の記事です。) どうやらZbrushのキャンバス領域と描画領域とは別々の管理らしく、UIを切替えると初期状態の描画領域が保持され続ける。なのでキャンバス... -
(無料記事)Zbrush用ブラシ管理ツール「XMD ToolBox」の使い方
(約 5,200文字の記事です。) 【Zbrushのブラシ300個制限を突破する】 Zbrushのスタートアップフォルダに300個以上のアルファ(またはブラシなど)を入れるとZBrushが... -
カーブブラシの性能を引き出す使い方
【追記】 2019/05/19 *番外編 ドラッグ中にスペースキーをホールド&ドラッグするとメッシュが画面外に吹っ飛ぶ場合の対処方法を追加。IMメッシュはローポリ+何段... -
Close Holesで余計な部分にメッシュが張り出してしまう対処方法
2019/04/26追記Zremesherの設定画面を載せ忘れていたので追記。 この記事はVDM, IMM, Curve Brushシリーズのおまけみたいなものです。なので簡単に書きます。 こういう... -
VDMとIMブラシの相互変換方法
VDMからIMブラシに、逆にIMブラシからVDMブラシに変換する方法。この記事はオリジナルのVDMブラシ、IMMブラシの作り方の記事の購入特典のような物です(笑)なので画像... -
Blenderで任意の2頂点を結ぶ直線上に他の頂点群を一列に並べる方法
(約 2,200文字の記事です。) S>X or Y or Z>0キーとかじゃなくて、斜めも含めて任意の2頂点間の直線上に他の頂点群を並べる方法。図のようにワールド軸とは無関... -
Cキー押しでのサークル選択の円の拡縮方向とホイールの回転方向を入れ替える
(約 1,500文字の記事です。) 私の感覚としてはホイールアップで拡大、ホイールダウンで縮小してほしい。だがBlenderではなぜか逆の実装。それを変更するホットキー設... -
Zbrushの「サブディビジョンを再構築」でエラーで失敗するメッシュをBlenderで修正してサブディビジョンレベルを復元する方法
(約 2,300文字の記事です。) 紹介記事はこちら。 【最低レベルのサブディビジョンレベルの再現】 メッシュをGoBアシストツールでBlenderに送ってからBlender上で作業... -
3DCGのメッシュが正常かチェックして異常箇所を突き止める方法
(約 3,300文字の記事です。) 特にハイポリになると思わぬところでメッシュがねじれていて自己交差したり、ローポリであっても押し出し方向の関係で特定の面の法線が反... -
網タイツのような斜めの格子メッシュの作り方
(約 2,400文字の記事です。) 主にフィギュア造形師にとって役に立つかも知れない、網タイツのような斜め格子のメッシュの作り方。 【斜めパターンの作り方】 まずはメ... -
一部のマガジン廃刊と無料公開化のお知らせ
いつも当サイトのマガジンシリーズをお読み頂き誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら2023/10/22 を持ちまして以下の2冊を廃刊いたしました。 ただし削除ではなく... -
Zbrushのアップデート時や再インストール時に元の環境を再現する方法
(約 10,200文字の記事です。)2023/01/12 更新。 2023/01/12 更新MAXON版Zbrush 2022 → 2023への環境移植の手順となるように記事を修正しました。 2020/11/13 更新Zbru... -
(無料記事)ハードエッジありのリトポでZRemesherよりもBlenderのQuad Remesherをオススメする理由
(約 1,300文字の記事です。) Zbrush上でポリグループを分けて境界線情報をリトポエンジンに送った場合の、ZRemesherとQuad Remesherの比較結果の記事です。ぱっと見大... -
ZbrushのメッシュをBlenderのリグ入りモデルでポーズ変更する方法
(約 6,600文字の記事です。) Zbrushにはリグ(ボーン、アーマチュア)という概念がない。なのでBlenderでは簡単にできる「リグ入りモデルをリグでポーズ変更させる」...