PMXでは靴や服やアクセサリなどの一部が1つの材質にまとまっていることがります。このPMX材質、これが非常に分かりにくくて取り扱いしづらいのです。今回はそんな材質単位のまとまりを「意味のある部位ごと」に分離するために、Blender上でPMX材質を個別のマテリアルとして分離するための具体的な手順を解説します。数クリックで完了します😍無駄にパラメータをプチプチと手入力する必要はありません。
他にもアウトライナーを上下に無駄に移動しなくて済むTipsや材質の並べ替えなどに関する情報もあります。
大和 司
オリジナルより材質数が増えますが、パーツごとに材質を分離しておくとパーツごとに透明化するマテリアルモーフを設定できるようになります。
(約 2,900文字の記事です。)
更新履歴
2024/10/26 公開